KIHEI CAFE
午前中のクライアント訪問の帰りに海の見える小洒落たレストランカフェに
男2人で入ってみた。
店内は、カップルや女性のグループで一杯の中、2人で席に着く。
因みに男2人の組み合わせは俺たちだけ・・・
このお店は、もともと港のそばの倉庫を改築した感じで、
天井も高く、海が見える絶好のロケーションでなかなか良い感じだ。
ランチのパスタセットを注文。1050円
パスタは、KIHEIおじさんの気まぐれナポリタンだ。
まず、サラダと・・・
スープとパンが登場。
そして、メインのナポリタンが出てきた。
麺はしっかりとアルデンテに茹でられていて、美味い
街なかの喫茶店で出てくるようなギトギトしたナポリタンではなく
トマトの爽やかな酸味が効いた上品な味わい。
KIHEIおじさん、なかなかやるわい・・・
最後はケーキとゼリーのデザートと自慢のホットコーヒー。
このコーヒーがまた美味い。
久しぶりに美味いコーヒーを飲んだような気がする。
写真では、コーヒーカップがやたら大きく見えるが、実際は普通の大きさ。
このロケーション、店の感じ、そして食事もなかなかで、
女房を連れてきたら喜びそうなお店発見!
★★★★☆
ここ1カ月で撮影、編集したTVCMの予告編公開スタート。
おんせん県って言っちゃいましたけん!
写真は定例記者会見で発表する大分県の広瀬知事。
詳しくは
良かったら見て下さい
Rosetta
今日は女房と娘とランチ。
女性軍の希望でパスタ屋さんへ・・・
まずは、女房が持っていたサービス券でピザを発注。
生地のフワフワ感が良く美味。
各々違うパスタを注文。
俺はシンプルなペペロンチーノ。+200円で大盛りに・・・
丸ごとニンニクが入っていて美味い。
麺の茹で方も良し。
俺が目指しているパスタだ・・・
★★★★☆
女房はトマトソース・・・
すこし貰って喰ったが、これはこれで美味しい。
娘はソーセージ入りのペペロンチーノ・・・
ソーセージを貰って喰った。
最後に残ったニンニクも貰って喰った。
貰い食いばっか・・・
デザートも思い思いに・・・
俺はシンプルにバニラアイス。
結構、濃厚で美味しい・・・
娘はチョコっぽいやつ
女房はデザートの3点盛みたいなやつ
ティラミス、レモンケーキ、アイス
甘いものは別腹のようだ・・・
この後、女房が飼っている熱帯魚グッズを買いに出かける・・・
思わぬ出費が俺を待っているとは、この時点では知る由もなかった・・・
今日は撮影7日目。
撮影自体は8日間だったのだが、1日は別件で外れたのだ。
本日も2本の収録予定。
スタートは先日ロケハンした佐賀関、午後からは佐伯という日程。
ところが、いきなりのアクシデント。
今日は、関アジの水揚げをバックに漁師親子を撮る段取りで
先日の打ち合わせで確認していたのだが、現場に話が通っていなくて
既に、関アジは終わったのこと。
現場に緊張感が走る・・・
急遽、撮影プランの変更を余儀なくされる。
カメラの位置などを変更している間も、港の他の作業は進む。
関アジ、関サバに続きブランド化を狙っている関イサキの活〆の作業。
漁協の職員さんたちが手際良く〆ている。
大きめのヤズなども入荷してくる・・・
お盆前の漁協は忙しそうだ。
また、イサキの水揚げ・・・
ヤズの水揚げ
今日の主人公の親子の漁師さん登場・・・
セリフは覚えてきてくれているようだが、何せ素人。
カメラが回るとなかなか・・・練習練習・・・
その間もぞくぞくと入荷。
でっかい鯛だ。
魚を〆るのに使われる道具。
素早く活〆にすることで、鮮度を保つ訳だ。
立ち位置を決める・・・
船をバックにしての構図に決定。
関アジは捌いてしまったので、トロ箱を用意。
関アジと関サバを2尾ずつ・・・
カメラもスタンバイ・・・
いよいよ本番スタート!
こんどはトロ箱に替えて・・・
何とか撮影終了・・・
悠々と帰っていく主人公の二人・・・
お疲れさまでした
そして、最後のロケ地、佐伯に向かう・・・
車で1.5時間ほどで佐伯到着。
撮影の場所は寿司屋さん。
店内はこんな感じ・・・
大将が真剣に仕込みをしている・・・
主役の親子登場・・・
カンペを用意しセリフの練習・・・
本番スタート
take16くらいでやっとOK
別シーンもチャレンジ。
大将がつまみ食いするシーンだ・・・
最後に寿司のシーンを撮って・・・
全撮影終了
皆さんお疲れさまでした
そして、ご協力ありがとうございました
これから、仮編集、本編集、MAを経て福岡地区は9/4~、大阪地区は9/中旬からOA
乞うご期待
正ちゃんラーメン
今日は佐伯で撮影。
昼食は、楽天か香蘭と決めていたが、両方とも不運の定休日。
皆来軒はスープの調合中で準備中と3軒のラーメン屋に見放され、途方に暮れ、
とある小さなラーメン屋にダメ元で飛び込む。
店内はカウンター5席。
一応エアコンはあるが機能していないため、冷房は無し。
一人の兄ちゃんが汗だくでラーメンを作っていた。
写真は大盛ラーメン600円。
これが、まずまず美味い・・・
期待していなかった分、儲けものという感じだ。
佐伯ラーメンの濃厚スープと中太麺の特徴ははっきり打ち出しているし
合格点だ。
線路わきのボロっちい建物。
電車が通るとゴトゴト揺れる。
それは我慢できるが、冷房なしはきついぜ・・・
せめて扇風機くらい置いて欲しい
★★★★☆
光華園 (便所ラーメン)
久しぶりに帰省。
お袋の顔を見に行くのと墓参り、
ついでに高校の同窓会に顔を出すのが目的。
つい懐かしくなって、便所ラーメンに寄ってみる。
写真は、ラーメン、500円。
いつの間にか50円値上げしている。
相変わらずの獣臭的なアンモニア臭健在。
ただ、昔に比べて味に深みが無くなったような気がする。
このとんこつスープを完飲。
一滴も残さないのが礼儀・・・
でも、あとで、かなり喉が渇くことに・・・
味そのものより、慣れ親しんだ故郷の味ということで
★★★★★